![]() |
||||
![]() 新型コロナウイルスとの共存も早や1年が過ぎ、 感染予防対策や自粛の生活に慣れてきた この頃です。現状の中でいかに生活を充実させられるか 個々の想像力が試されている気がします。 はじまりの4月、生活を工夫する本を紹介します。 どうぞ図書館へ足をお運びください。 メインコーナー 「暮らしをゆたかに」 ![]() サブコーナー 「本屋大賞受賞作品・受賞作家作品」 ![]() 児童コーナー 「プログラミング」 ![]() 「きょうは何の日」コーナーを新たに設置しました。 記念日・歴史上の人物・作家の誕生日など本とともに紹介していきます。 ![]() |
||||
![]() 図書館のパワーアップ事業で、蔵書が大幅に増えました!! 令和5年度末までに完了予定だった蔵書冊数3万冊の整備が、今年度中に前倒しで完了します。 まだ油断できない状況下ではありますが、読書でおうち時間を豊かにしていただきたいと思います。 【メインコーナー】絵本はおとなのためにもありますよ おとな向けの絵本・子どもにもおとなにもおすすめの絵本 ![]() 【児童コーナー】はなよりだんご?だんごよりはな? お花見の本・お菓子の本 ![]() 【サブコーナー】文豪特集、本屋大賞ノミネート作品 古今東西の文豪の作品や文豪にまつわる本 ![]() |
||||
![]() 旧暦では、立春が現在の元旦と同じように新年の初めとされていました。 立春の前日(2月3日ごろ)が節分です。 今年は本日2月2日が節分(なんと124年ぶり!!) 節分は、邪気を追い払うための特別な日として過ごしていました。 その行事の節分の豆まきが現代にも残っています。 暗いニュースが多かった年ですが、立春を機に良い運気に変わって ゆくはずだと前向きな気持ちで過ごしたいものです。 一年のうちで一番寒い2月ですが、おうちでゆっくりと読んで 頂けるような内容の本を紹介しています。どうぞ手に取ってください。 節分のいわれに関する本も図書館にはいくつかあるので、 興味を持った方は調べてみてくださいね。 【メインコーナー】知っていると役に立つお金のはなし ![]() 【児童コーナー】はるいろのほん ![]() 【サブコーナー】バレンタインデー ネコの日 ![]() ![]() |
||||
![]() もう少しであたらしい年を迎えます。 図書館も新たな気持ちで より良いサービスを提供していきたいと思っています。 2021年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 昨年はコロナ騒動で、落ち着かないでしたが年が明け 気持ちを一新出来るよう、日本の良さや「和」を感じる本を 中心に1月のメインコーナーを飾ります。どうぞお立ち寄りください。 【メインコーナー】「日本」和を感じる本 ![]() 【児童コーナー】受験生応援・べんきょうの本 ![]() 【サブコーナー】芥川賞・直木賞受賞作品コーナー(過去の受賞作品も) ![]() |
||||
![]() あっという間に今年最後の月となりました。 今年は新型コロナウイルス感染予防のための自粛、対策等で 緊張を強いられる日々が続いています。 心も体も疲れがたまってきているのではないでしょうか? 今年の汚れは今年のうちに…大掃除や年末年始に役立つ本と 心や体を癒す一緒に温泉の本もメインコーナーで紹介します。 家族や親しい人と一緒に、お正月を清々しい気持ちで 迎えていただければと思います。 【メインコーナー】年末年始特集、一年の汚れや疲れを洗い流そう(掃除、温泉、おせち料理など) ![]() 【児童コーナー】クリスマス ![]() 【サブコーナー】人権 ![]() |
||||
![]() 10月27日~11月9日は読書週間です。 今月のメインコーナーは「本をめぐる物語」。 本が主人公となる月があってよいのでは・・・?と考え、 図書館や書店、本、本に関する職業など、本にまつわるモノやコトを あつめてコーナーにしました。 図書館に来られる方は読書好きな方が多いですが、読書が苦手な方にもいらっしゃいます。 『ぼくが本を読まない理由』 ジャネット・タージン/著 ジェイク・タージン/イラスト 小寺敦子/訳 PHP研究所 上記のように、本を苦手な主人公が登場する本もありますよ。 読書は、老若男女・年齢問わず出来ること・・・ 読むことが苦手な方は、人生を変える一冊に出会えていないのかもしれません。 とっておきの本に出会えるため、スタッフ一同が精一杯お手伝いさせていただきます。 どうぞお声かけください。 【メインコーナー】本をめぐるおはなし(本に関する本、図書館など) ![]() 【児童コーナー】世界を旅しよう(国際理解) ![]() 【サブコーナー 1】仕事 ![]() 【サブコーナー 2】女性問題(県連携事業) ![]() |
||||
![]() 少しずつに気温も落ち着き、過ごしやすい季節がやってきました。 快適な秋の夜長、たくさんの本に触れていただけるよう メインコーナーでは気軽に読める本を紹介しています。 また、秋は行楽シーズンでもありますね。 今年は新型コロナウイルス感染症流行のため、 遠出はなかなか難しいかもしれませんが 本を読むことで旅行気分を味わっていただければと思い 人気の京都奈良に関するコーナーを設けてみました。 どうぞお手に取ってみてください。 【メインコーナー】ちょっとひといきしませんか(映画の原作本や、気軽に読める雑学の本) ![]() 【児童コーナー】たべるとしょかん(たべもの、たべることに関する本) ![]() 【サブコーナー 1】芸術の秋 ![]() 【サブコーナー 2】古都を訪れて ![]() |
||||
![]() 「元気で長生き」 朝夕の気温は下がってきましたが、まだ日中は屋外で過ごすのが難しいこの頃です。 日中は過ごしやすい図書館に来て、気分転換してはいかがでしょうか? 今月はシニア世代をターゲットにメインコーナーを組みました。 2か所設置し、たくさんの本を見ていただけるようにしています。 シニア世代メインといっても、どの世代にも関心を持ってもらえる 本を選びました。ぜひ手に取ってみてください。 【メインコーナー】人生100年時代 ![]() 【児童コーナー】エコってなに? ![]() 【サブコーナー 1】戦争 ![]() 【サブコーナー 2】動物愛護・ペットのいる暮らし ![]() 【読み聞かせ・ワークショップ】 ※当分の間、中止です再開する場合はHPにてお知らせします。 |
||||
![]() 木曽岬中学校の先生が8/18.20の2日間 新任研修の一環で町立図書館に職場体験に来られました。 書架整理やカウンター業務、おススメコーナーの作成を 体験されました。館内に展示しています。ぜひご覧ください。 ![]() |
||||
![]() 「すずしく過ごそう」 コロナウイルス感染症の第2波の到来を受け、対策を講じられているこの頃です。 県外のお出かけや旅行が難しい今年の夏、少しでも豊かに快適に過ごすため 空調が効いている図書館を利用していただければと思います。 今月のメインテーマは「こわいほん」です。昨年度好評をいただいた内容ですが 今回はホラー、心霊、オカルトなど様々で幅広い怖い本を用意しました。 7月の「読書感想文に適した本のコーナー」は、需要を考え 継続して設置をしています。どうぞ、ご活用ください。 【メインコーナー】暑い夏に怖い本(こわいほん) ![]() 【児童コーナー】戦争を知る(せんそうをしろう) ![]() 【サブコーナー】クイック料理(パパっと作れる夏の簡単料理) ![]() 【読み聞かせ・ワークショップ】 当面の間、読み聞かせ・ワークショップは中止です。 再開する場合はHPにてお知らせします。 |
||||
![]() 緊急事態宣言か解除されて、2週間が経過しました。 新型コロナ感染症という未知の感染症を経験して 様々なことを感じ、学んだ私たちは 今後これまでと違う社会を築いていく必要があります。 激変の世の中をいきるために様々な考えに触れてみる良い機会では ないでしょうか。 そんな今多くの本に触れるとよいのでは思います。 【メインコーナー】図書館スタッフのおすすめ本 ![]() 【児童コーナー】課題図書・読書感想文に適した本 ![]() ※サブコーナーはおやすみです。 【読み聞かせ・ワークショップ】 当面の間、読み聞かせ・ワークショップは中止です。 再開する場合はHPにてお知らせします。 |
||||
![]() 緊急事態宣言が解除になり、少し緊張が溶けた今ですが まだ,元の生活に完全に戻るには時間がかかりそうです。 このような状況の中で、どの方も心身ともに健やかに 過ごすこと、自宅への過ごし方への関心が高まっていると思います。 健康に関する本、おうちにある材料で工作をしたり 昔ながらの室内ゲーム等々‥。本を通じて、家庭で健康に 過ごせるヒントが詰まった本を紹介します。 【メインコーナー】健康第一!(こころ・医療・健康・運動) ![]() 【児童コーナー】(家であそぼう(ゲーム・工作・クッキング・実験) ![]() 【読み聞かせ・ワークショップ】 当面の間、読み聞かせ・ワークショップは中止です。 再開する場合はHPにてお知らせします。 |
||||
![]() 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため4/15(水)から5/31(日)まで 町立図書館を臨時休館していましたが、5/4(月)に国において 示された「緊急事態措置の維持及び緩和等に関して」では、 緊急事態宣言は引き続き全国に発令されたものの、三重県については 特定警戒都道府県に含まれず、博物館や美術館、図書館は「三密」対策を 講じた上で再開する方針が示されました。 木曽岬町立図書館においても臨時休館期間を予定よりも短縮し5/19(火)より 開館することにいたしますのでお知らせします。 【図書館利用のお願い】 ・県外の利用者の方に関しては、当面の間は自粛していただけるよう ご協力お願いします ・長時間の利用(概ね30分以上)は控えてください ・体調がすぐれない方、発熱している方の利用は控えてください 引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら 皆様に読書を楽しんでいただける環境を整えてまいります。 長い間、ご不便をおかけいたしました。 木曽岬町立図書館スタッフ一同 |
||||
![]() 外出を控え、ご自宅で過ごしている方も多いのではないしょうか。 季節は春。4月は新入学や新学期、就職など新しい門出を祝う季節ですね。 新生活を始めた方、新しい何かをスタートさせる方も多いのではないでしょうか。 皆さんが本を選びやすいように、図書館では様々なコーナーを展開しています。 今月は、みなさんの「はじめて」に寄り添う本を紹介します。 【メインコーナー】 ・春からはじめよう ![]() 【児童コーナー】 ・桜はきそさきちょうの木・さくらの本 ![]() 【サブコーナー】 ・ていねいな暮らしをしたい ![]() |
||||
![]() 早くも2月。今年はうるう年ですね。 窓から差し込む光にかすかな春の 兆しも見られ、冬と春のせめぎあうような天気の中、梅の木の花芽も ふっくらしてきます。 寒い日には図書館で読書などいかがですか? 今月はメインコーナーを児童書にしています。 児童書の思わぬ面白さ、奥深さを味わってほしいです。 どうぞ図書館にお越しください。 【メインコーナー】児童書ってスゴイ!おとなにも読んでほしい児童書 ![]() 【サブコーナー・児童コーナー】(今月は児童・サブコーナーと合併です) バレンタインデー ![]() ニンニンニン(2/22忍者の日) ![]() ネコVSイヌ あなたはどっち派?(2/22 ネコの日) ![]() |
||||
![]() 1/26(日)木曽岬中学校の美術ボランティア部のみなさんが 図書館でサポーターとして活動をしました。 カウンター前のコーナーに節分の切り紙、えほんとおはなしの部屋のガラス面に桜を飾ったり、 本の拭き掃除や整理を行いました。 ご来館の際にぜひご覧ください。 ![]() ![]() |
||||
![]() 図書館、サポーター、こども園が本でつながり こどもたちに本を届けるプロジェクト! 「出張図書館大作戦」 12月23日(月)に図書館サポーター「おはなしの会」のみなさんが 「第二回出張図書館大作戦」と題して、 こども園に図書館の本のお届けと読み聞かせに行きました。 図書館の本を50冊貸し出し、その中から絵本、紙芝居の読み聞かせと 素話を行いました。 こどもたちは、とても楽しみにしていた様子で真剣に聞いていました。 好評につき、出張図書館は来年度も継続して実施を予定しています。 ![]() ![]() ![]() |
||||
![]() 新しい年を迎えると町立図書館はオープンから2周年を迎えます。 木曽岬町に図書館があることが徐々に認識され、 赤ちゃんから大人まですべての年代の方の集い学ぶ場として また憩いの場として機能してきているのではないかと思います。 利用される皆様との対話を重ね、皆さまの求めるサービスに極力近づけて いきたいと思っています。 図書館は新年5日から開館しています。 2020年度も、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。 【メインコーナー】おしょうがつ初笑い ![]() 【児童コーナー】受験生応援・節分 ![]() ![]() 【サブコーナー】芥川賞・直木賞作品ノミネート、受賞作品、ノンフィクション作品 ![]() |
||||
![]() カレンダーも残すところ、あと一枚になりました。 クリスマスやお正月などの楽しい行事も待っていますが、「忘年会」「歳末セール」「おせち予約」 などの看板を見るだけで、誰もが急ぎ足になってしまいそうです。そんな年の暮れ、図書館では クリスマスを楽しむ本、スムーズに年末仕事を済ますヒント、お正月料理などに役立つ本などを 多数紹介しています。どうぞ手に取ってみてください。 【メインコーナー】クリスマス・お正月 名所案内や旅行記など、旅に役立つ本を集めました。 ![]() ![]() 【児童コーナー】【サブコーナー】じんけんをかんがえよう(今月は児童・サブコーナーと合併です) ![]() |
||||
![]() 11/3(日)の文化祭の日に午前・午後の2回「よみきかせかい」を行いました。 『おべんとうしろくま』『ぴちぱちさくさく』『ぐるぐるカレー』 「ありがとうごはんつぶマン≪紙芝居≫」など8冊の絵本や紙芝居を読みました。 もっと読んで!楽しかった!との声をいただき、嬉しかったです。 ![]() |
||||
![]() 文化の日を中心に、10月27日~11月9日の2週間にわたって開催される 「読書週間」をご存知ですか。「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という 考えのもと、1947(昭和22)年から70年以上の間、多くの人々に本と出会う きっかけをつくってきました。 みなさんもこの機会にぜひ、図書館へ足を運んでみませんか。 町立図書館では、毎月様々なテーマでコーナー展示をしています。 普段あまり手に取らない本にも、挑戦してみてはいがでしょうか。 【メインコーナー】そうだ、〇〇へいこう 名所案内や旅行記など、旅に役立つ本を集めました。 ![]() 【児童コーナー】あなたの夢は? いろいろな仕事に関する本を集めました。 ![]() 【サブコーナー】古典、いとおかし ![]() 【サブコーナー】女性を取り巻く様々な問題 ![]() |
||||
![]() 9/29(日)木曽岬中学校の美術ボランティア部のみなさんが 図書館でサポーターとして活動をしました。 カウンター前やえほんとおはなしの部屋のディスプレイの作成(ハロウィンの装飾)や、 本の整理を行いました。 ご来館の際にぜひご覧ください。 ![]() ![]() |
||||
![]() 秋は一年中でいちばん過ごしやすい季節と言われています。 滋養強壮になる食べ物が豊富であることや、 日の入りが早く夜が長いことが、 夏の疲れを十分にいたわってくれます。 秋の楽しみにもうひとつ虫の音を聴きながら 心をねぎらう読書はいかがでしょうか? 図書館では読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋… みなさまにとって、それぞれ求める秋の本を紹介しています。 どうぞお越しください。 【メインコーナー】芸術の秋・スポーツの秋・食欲の秋 ![]() 【児童コーナー】おいしいほん/ハロウィン 動物愛護週間に向けて動物愛護について考える本を集めました。 ![]() ![]() 【サブコーナー】ガーデニング ![]() |
||||
![]() 9月1日は防災の日。防災について考える月にしませんか。 木曽岬町は伊勢湾台風で大きな被害を受けた土地でもあります。 図書館では県立図書館との連携展示に加えて、 建設課と連携して防災対策に関する展示を行っています。 ぜひお役立てください。 【メインコーナー】人生これから 敬老の日に向けて、シニアが主人公の小説やシニア世代に役立つ本を集めました。 ![]() 【児童コーナー】 動物愛護週間に向けて動物愛護について考える本を集めました。 ![]() 【サブコーナー】 戦争について知ろう・9月1日は防災の日 ![]() 【特別展示】 「伊勢湾台風60年」にかかる県立図書館連携展示と関連図書コーナー |
||||
![]() 8月9日(金)に20時までの開館であるのを利用した夜のイベント 「星空観察会」を行いました。 当日は読み聞かせを行った後、 前木曽岬小学校校長小森和彦先生を講師に 庁舎の屋上から望遠鏡で月や土星、木星などを観察しました。 なんと、親子100名もの方が来てくださいました! 読み聞かせも10分を超える長編でしたが、皆さん集中して 聞いてくださいました。 小森先生、参加いただいた皆さん、ありがとうございました!! |
||||
![]() 8/3(土)のやろまい祭りで、午前・午後の2回「よみきかせかい」を 行いました。 『おまえうまそうだな』『はらぺこあおむし』『カレー地獄』など 9冊の絵本を読みました。 面白かった!との声をいただき、嬉しかったです。 ![]() |
||||
![]() 8月1日(木)~3日(土)、7日(水)~9日(金)の6日間、 「六角セブンパズルを作ろう」というワークショップを実施しました。 六角パズルは、六角形のカードを7枚使って遊ぶパズルです。 同じ印同士を隣り合わせに7枚うまくつなげて、花の模様ができあがれば成功! 脳トレにもなりますよ。 今回は、古いクリアファイルを利活用しました! 夏休み中ということもあり幼児から一般の方まで幅広い年齢の方、 48名が参加してくださいました。 参加いただいた皆さん、ありがとうございました。 皆さんの楽しそうな様子が、印象的でした! ![]() |
||||
![]() 木曽岬小学校6年生のみなさんが授業でビブリオバトルを行いました。 公式ルールは5分間なのですが、 初めての取り組みということで3分間のミニビブリオバトルとして 本を紹介しました。 今回のビブリオバトルの経験から本を読む楽しさや 人に思いを伝える喜びを知るきっかけになればいいなと思います。 児童が選んだ本の中から図書館にある本を展示しています。 6年生のおすすめ本、どうぞ読んでみてください! ![]() ※「ビブリオ」は書物などを意味するラテン語由来の言葉。 ビブリオバトルとは、小学生から大人まで誰でもできる ゲーム感覚を取り入れた新しい本の「書評合戦」です。 発表者は面白いと言った本を5分間で紹介します。 最期に参加者全員で“一番読みたくなった本”に投票して 「チャンプ本」を決定します。 |
||||
![]() 木曽岬小学校の先生が8/1.2の2日間 新任研修の一環で町立図書館に職場体験に来られました。 書架整理やカウンター業務、おススメコーナーの作成を 体験されました。 館内に展示しています。ぜひご覧ください。 ![]() |
||||
![]() 図書館、サポーター、こども園が本でつながり こどもたちに本を届けるプロジェクト! 「出張図書館大作戦」 7月19日(金)に図書館サポーター「おはなしの会」のみなさんが 「出張図書館大作戦」と題して こども園に図書館の本のお届けと読み聞かせに行きました! 図書館の本を50冊貸出し、その中から絵本6冊、紙芝居3つの 読み聞かせを行いました。 こどもたちは、とても集中しておはなしを聞いていましたよ。 この取り組みは、 「たくさんの絵本をこどもたちに触れさせたい」という サポーターさんの思いから始まりました。 その思いが届くよう、今後も取り組みを続けていきます。 次は、12月に活動を予定しています。 サポーターに興味があるという方は図書館にお問い合わせください。 ![]() ![]() |
||||
![]() 7/7、7/23~25の4日間、木曽岬中学校の美術ボランティア部のみなさんが 図書館でサポーターとして活動をしました。 絵本コーナーと児童コーナーの本の拭き掃除やポスターの作成などを行いました。 ポスターは自習室や閲覧席にて活用していきます。 ご来館の際にぜひご覧ください。 写真は作成してもらったポスターの一部です。 ![]() ![]() 今後も月1回ほどのペースで活動をしてもらう予定です。 |
||||
![]() 暑い日が続きますね。8月はお盆も町立図書館は通常通り開館しています。町立図書館は 本を読んだり調べたりする場所だけでなくみなさまが心地よく過ごせる場所でもあります。 図書館へ涼みにいらっしゃり、そのついでに本を手にとってみる… そんな利用方法もいかがでしょうか。 気軽に読める本や雑誌も揃っていますよ。 また、今月は夏に使えるコーナーも盛りだくさん。 本を読むだけでなく図書館という空間をお楽しみください。 【メインコーナー】ひんやりとアツアツ あなたはどっち派? ホラー小説VS恋愛小説 ![]() 【児童コーナー】星座・科学実験 ![]() 【サブコーナー】カンタン料理 ![]() 【郷土文化交流スペース:8月の展示予定】 「知る、行く、つながる。東北と熊本・大分」と防災関連図書 県立図書館との連携展示 ![]() |
||||
![]() 梅雨明けもせまり、本格的な夏ももうすぐですね。 今月は図書館スタッフと利用者がおすすめする本を集めて作った 「オススメの本コーナー」をつくりました。 図書館スタッフだけでなく、利用者の方にも参加いただいた、これまでにない企画です。 また三重県学校図書館協議会の学校司書によるティーンズ(中高生)向きの100冊のオススメ本の 展示企画もあります。 ティーンズ向きであっても、一般の方にも楽しめる本もありますので、幅広い世代の方に手に 取ってもらえたらと思います。 その他、夏休み前ということでたくさんの特集コーナーを設けています。 どうぞご活用ください。 【メインコーナー】図書館スタッフと利用者のみなさんのオススメの本コーナー ![]() 【児童コーナー】課題図書・読書感想文に適した本のコーナー ![]() 【サブコーナー】今なら読める歴代芥川賞・直木賞受賞作品コーナー ![]() 【夏休みどこへ行く?おすすめレジャー情報】 ![]() 【特別展示】R本って何? ![]() |
||||
![]() 梅雨の季節になりました。雨や曇り空が続くと気分も晴れませんね。 そんな時には図書館へどうぞ。気分をリフレッシュできる本がたくさんありますよ。 健康や梅雨時に関する本もコーナーで紹介しています。どうぞお役立てください。 【メインコーナー】からだは大切に!健康・病気予防 ![]() 【サブコーナー】梅雨時にお役立ち情報 ![]() 【特別展示】熊野古道世界遺産登録15周年にかかる県立図書館との連携協力 ![]() |
||||
5/14~16の3日間、木曽岬中学校2年の生徒2人が職業体験に来ました。 返却された本を元の場所に戻したり、本の整理をしたり基本的な仕事を 体験したほか、未就園児の親子への読み聞かせ会で絵本の読み聞かせや 中学生のおすすめの本コーナーの作成にも取り組んでもらいました。 中学生のおすすめの本コーナーは7月まで展示していますので、ぜひご覧ください。 (コーナーの本も借りることができます) ![]() |
||||
![]() 新しい元号「令和」が決まり新しい時代が始まりました。どんな時代になるのでしょうか。 また今年のGWは、10日間といつもよりもさらに長期間の大型連休です。 こんな時こそ読書はいかがですか? 【メインコーナー】新緑のきせつに読みたい本 ![]() 【児童コーナー】こどものひ/国際理解 【サブコーナー】こども・かぞく/夏野菜をそだてよう ![]() ![]() 【郷土文化交流スペース:5月の展示予定】 生け花サークルさん作品展示/ボラ倶楽部さんのプラモデル展示です。 ぜひ、お越しください。 |
||||
![]() ◆すっかり季節は春になりました。4月は新入学や新学期、就職など新しい門出を祝う季節。 新しい何かをスタートさせる方も多いのではないでしょうか。 今月は、そんな「はじまり」のお手伝いができる本を紹介します。 【メインコーナー】はじまりのとき ![]() 【児童コーナー】はじめてがいっぱい・こども読書週間 ![]() 【サブコーナー】本屋大賞受賞作品コーナー・平成と昭和~時代の移り変わり ![]() |
||||
![]() ◆3月のメインのコーナーは「出会いと別れの季節に読みたい本」 子どもや学生にとっては卒業や進学・進級の時期であり、 出会いと別れの季節です。 新しい生活に向けての準備に忙しいですが 心の準備をする期間でもあります。 大人の方も、年度の変わり目のこの時期は、 何かと生活に変化があるのではないでしょうか。 今月のメインコーナーは、そんな季節にお役に立てる本を たくさん紹介します。 ![]() ◆ミニコーナーは「みんなちがってみんないい」 3月24日にふれあい広場で開催される人権啓発コーナーとの 共同企画として、人権を考える本を集めました。 どの本も、おとなもこどもも読みごたえのある作品ばかりです。 どうぞ手に取ってください。 ![]() 本屋大賞ノミネート本コーナーも好評です。 貸出中の本は予約をすることができます。ご利用ください。 |
||||
![]() 最近の猫ブームで、当館でも猫の本が大人気です。メインコーナーは「ねこの日」特集です。 2/22のねこの日にちなんで、猫の出てくる小説や絵本、エッセイ、写真集などの本を勢ぞろいさせています。 猫好きな方はもちろん、そうでない方も猫に関心を持ってもらえるのではないでしょうか。 ![]() ![]() ◆ミニコーナーの紹介 ミニコーナーは「バレンタイン特集」と「雪の日」です。季節を感じるコーナーをお楽しみください。 ![]() ![]() ◆ミニイベントのお知らせ 昨年11月には、ハロウィンイベント「おばけトマトを探せ」が大好評をいただきました。 「ぜひ第2弾をやってほしい」というリクエストにお応えして、今月はミニイベント「ハートを探せ」を開催します。 中学生以下のお子さん対象で、館内に隠れているハートを見つけた方には、ささやかなプレゼントがあります。 見つけられた方は、カウンターまでお申し付けください。なお、数には限りがありますのであらかじめご了承ください。 |
||||
![]() ■1月のメインコーナー、ミニコーナーのお知らせです。 ◆1月のメインコーナーは「ホットな恋愛小説特集」 寒い季節に心が温まるような本を紹介します。 ![]() ◆ミニコーナーの紹介 「芥川賞・直木賞ノミネート作品・受賞作品」「受験生応援コーナー」 ![]() 「節分」 ![]() 1/13のいとうひろしさんの講演会にちなんで「いとうひろしさんの本」コーナーもございます ![]() 1/11は犬の日です 「ワンワンワン 1/11犬の日」 ![]() 季節を感じるコーナーをお楽しみください。 |
||||
![]() 平成31年1月27日(日)から31日(木)の5日間を特別整理期間のため、臨時休館いたします。 期間中には、全ての蔵書点検を実施するとともに必要な作業を実施します。 ご不便をかけますが、ご理解いただきますようお願いします。 なお、その間の貸出については、通常の2週間に加えて5日延長いたします。 また、返却については役場東玄関の返却ポストをご利用いただけます。 詳しくは、図書館スタッフにお尋ねください。 |
||||
![]() 今年は温かい秋でしたが、寒くなる前に「師走」を迎えますね。 年の瀬は慌しく過ぎてしまいますが、忙しいからこそ脳のリフレッシュが必要です。 そして12月はクリスマスやお正月準備で忙しい中にも楽しみがあふれています。 ご家族や友人の方と過ごす年末をより楽しいものになるヒントとなる本を紹介したいと思っています。 メインテーマは「クリスマスを楽しもう」「みんなで楽しくお正月」です。前半・後半で本を入替えをします。 どうぞ2倍お楽しみください。 ![]()
ミニコーナーは「人権を考える」です。12/4~10までの人権週間に関連する図書をご紹介します。 気軽に読めて、深い内容の本ばかりです。どうぞ手に取ってみてくださいね。
その他展示 ![]() 【ワークショップのお知らせ】 「モコモコツリーをつくてみよう」世界でひとつだけのかわいいクリスマスグッズをつくりませんか? 毎週土曜日一日中開催、受付は当日OKです。だれでも作っていただけます。 |
||||
![]() 「文化の秋」にふさわしいイベントも多く、色鮮やかな紅葉を目にするのも秋ならではの楽しみ。 自然の美しさや芸術に触れて心豊かに過ごしたいと思う方も多いのでは・・・。 そんな11月のメインコーナーは、芸術に関する様々なジャンルの本を紹介します。 ◎ 一般向け「ココロを美しくするアートな本たち」 ![]() ◎児童向け「げいじゅつであそぼう」 ![]()
|
||||
![]() ■10月のメインコーナー、ミニコーナーのお知らせです。 ◆メインコーナーは「意欲的な秋を応援します」 スポーツ・食・智に関する本を紹介しています。 ![]() ◆ミニコーナーは「ハロウィン」 かぼちゃなどハロウィンに関する本を紹介しています。 ![]() ◆ミニ企画「ハロウィンクイズ おばけトマトをさがせ!」 ![]() 小学生以下の子どもを対象に、 クイズ企画 『おばけトマトをさがせ!』を実施しています。 正解したらプレゼントがあります。 ぜひお越しください。 (※プレゼントの数には限りがありますので、予めご了承ください。) |
||||
![]() 郷土文化交流スペースにて、プラモつくろーぜ会とプロモデラー・リョータさんの作品を展示しています。 ぜひお越しください。 ■展示期間 平成30年5月30日まで ~展示風景①~ ~展示風景②~ ~展示風景③~ |